家づくり、動き出すなら今?それともまだ先?7月の始まりに考えたい“最初の一歩”

New


こんにちは。アーキテリアです。

今日から7月。今年もいよいよ後半戦に入りましたね。

この半年でいろんなことが変わった方、まだなにも動けていないという方、きっといろんな気持ちがあると思います。


今回は、「家づくりっていつから始めるのがベストなの?」というテーマでお話したいと思います。




■ 家づくりって、何から始めたらいいの?


「そろそろマイホームが欲しいな」と思っても、

まず何から始めたらいいのか、迷ってしまう方はとても多いです。


私たちアーキテリアにも、こんなご相談がよく届きます。

• 「土地も決まっていないけど、話を聞いてもいいの?」

• 「住宅ローンのことがまったくわからない…」

• 「ハウスメーカーとの違いってあるの?」

• 「平屋って、実際住みやすいの?」


結論から言えば、「まだ決まっていなくても、まったく問題ありません!」


むしろ、何も決まっていない時期こそ、建築会社に相談することで

✅ スムーズなスケジュールが立てられたり

✅ 無駄な予算をかけずに済んだり

✅ 希望がより具体的になっていったりします。




■ 今が“ちょうどいい”理由


では、なぜ「今=7月」がちょうどいいのか?

それには、いくつか理由があります。




◉ 理由①:年内入居を目指せるギリギリの時期


家づくりは「相談 → 設計 → 建築 → 完成」まで、最短でも半年〜10か月ほどかかります。


今から動き出せば、ギリギリ年末~来年春の入居を目指せます。

特に小さなお子さまがいるご家庭では、「年度替わりに合わせて引っ越したい」という声も多く、

このタイミングからのスタートがとても人気です。




◉ 理由②:土地探しに余裕がある


意外と時間がかかるのが「土地探し」。

人気のエリアやご希望の条件に合う土地を探すには、時間とタイミングがとても大切です。


焦って選ぶよりも、今のうちから希望条件を整理しておけば、理想に近い土地に出会える確率もアップします。




◉ 理由③:暑い夏のうちに、快適な家をイメージしやすい


実は、夏って「間取りを考えるのに最適」なんです。

• 日差しがどのくらい入るのか

• 窓の位置や風の通り道

• エアコンの効率的な配置


こういったポイントを、体感しながら具体的にイメージしやすいのが夏の時期。


「夏はこうしたい、冬はこうしたい」という要望も出やすく、

後悔しない家づくりのヒントがたくさん詰まっている季節です。




■ アーキテリアに相談すると、こんな“気づき”があります


家づくりって、「情報を集めること」がゴールではありません。

むしろ、たくさん調べて迷子になってしまう方も少なくありません。


アーキテリアでは、ただ相談を受けるだけでなく、

そのご家族のライフスタイルに合わせて「本当に必要なもの」と「そうでないもの」を一緒に整理していきます。


たとえば——

• 収納の位置ひとつで家事の効率が変わること

• 将来の家族構成まで見据えた間取りの工夫

• 外構と建物を一緒に考えることでコストを抑えられること

• 土地の形状や日当たりを活かした設計のコツ


など、「知ってよかった!」と喜ばれる視点をたくさん持っています。


家づくりのパートナーとして、安心して何でも話せる関係を築けたらうれしいです。




■ まとめ:今年の後半、家づくりを一歩進めてみませんか?


7月は、1年の折り返し地点。

このタイミングで動き出すことで、「今年中に何かを始めた!」という達成感も得られるかもしれません。


「まだ何も決まっていなくてもOK」

「まずは話だけ聞いてみたい」

そんな気持ち、大歓迎です!


ぜひ、お気軽にアーキテリアにご相談ください。

アーキテリアのトップページへ⇒