皆様こんにちは𖠿☀︎
群馬県前橋市の工務店【アーキテリア】です𖠿
今の前橋は30度☀今日も暑いですね!
熱中症対策しっかりして、体調崩さないよう気をつけてくださいね♡
また、ヘルパンギーナやRSウイルスなどの感染症も流行っていますので、お気を付けください!!
今回は、おうちのカラーコーディネートについてお伝えしますので、参考にしてみてください♪
⌂配色黄金比率⌂
おうちのカラーコーディネートを考える際に知っておきたい3つの色があります。
●ベースカラー・・・全体の基本となる色で、主に背景色となります。
●アソートカラー・・・全体のバランスをとる色です。
●アクセントカラー・・・全体を引き締める色です。
上記の3色をうまく組み合わせてコーディネートしていきます。
例えば、壁紙とソファ—のホワイトがベースカラー、床材のライトベージュがアソートカラー、クッションのグレーがアクセントカラーといった組み合わせになります。
配色には、黄金比率があり、
『ベースカラー:アソートカラー:アクセントカラー』の割合は、
『6:3:1』
がいいと言われています。
⌂事例からみるカラーコーディネート⌂
●ナチュラルインテリア
王道であり取り入れやすいのがナチュラルインテリア。
ベースカラーは壁とソファ—のホワイトで、アソートカラーには家具のブラウン、アクセントカラーは観葉植物でグリーンを採用しています。
●カフェ風インテリア
おしゃれでちょっと一段上をいくカフェ風インテリア。
ベースカラーは天井うカウンター天板のライトブラウン、アソートカラーにはキッチン天板や床のライトグレー、アクセントカラーは、カウンター側板のブルーグレーです。
●モダンインテリア
洗練された印象のモダンインテリア。
ベースカラーは壁やベッドのグレー、アソートカラーにはテーブルのブラウン、アクセントカラーはおしゃれチェアのイエローです。
⌂色の組み合わせ⌂
●同系色
色相(色の種類)が同じ、もしくは隣り合っていて、明るさや鮮やかさだけ違う色の組み合わせで、落ち着きや穏やかさ、洗練された印象を演出できます。
●類似色
色相(色の種類)が近い色の組み合わせで、紫と赤、赤とオレンジ、オレンジと黄色、黄色と緑、緑と青、青と紫などで、鮮やかな色を使っても、インテリアにまとまった印象をあたえることができます。
●補色
色相(色の種類)が反対の色の組み合わせで、赤と緑、オレンジと青、黄色と紫などで、ドラマチックな印象をあたえることができます。
▲少し難易度が高いため、小物や小さい面積から取り入れると良いでしょう。
●トーン
「淡い色」「鮮やかな色」「くすみカラー」など、トーンをそろえることで、いくつかの色を組み合わせても、空間にまとまりを持たせることができます。
⌂まとめ⌂
家づくりは、インテリアの仕上がりをイメージしながら進めていきましょう。
沢山のインテリアを見て、自分の好きなタイプを見極め、どんなインテリアにしたいかを具体化して、壁紙や床材、家具や小物を選んでいきましょう。
長く暮らすうちには、お気に入りの色やインテリアにも変化があるかもしれません。
とくにアクセントカラーは、カーテンやインテリア小物など、取り換えやすいアイテムで取り入れるのがおお勧めです。
配色のポイントを抑えつつ、自分だけのカラーコーディネートを楽しみましょう♪
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
Instagram・公式LINE・TikTokもぜひ、お友達追加してチェックしてください♡
⋆⸜𖠿ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ𖠿⸝⋆